研究分野・キーワード |
音楽科教育、合唱指導法
|
教育内容 |
担当授業
≫シラバス
総合演習(後期)
芸術実践(音楽)(後期)
課題研究(後期)
音楽科教育法Ⅰ(後期)
音楽科教育法Ⅲ(後期)
音楽科教育特論演習Ⅰ(後期)
出前講義
|
研究内容 |
≫詳細(研究者総覧)
|
自己PR |
教育学部音楽教育教室に所属し、音楽科教育を担当しています。
音楽の知識・技能はもちろん、「人間力」を高めることを目指し、研究・教育に取り組んでいます。
専門は、主に合唱指導法・変声期・発声用語の研究です。近年は、「言語活動の充実」を目指した授業の研究も行っています。
音楽の魅力や大切さを子どもたちに届けてくれる、そんな教師を一人でも多く育てたいと願っています。
|
受験生へのメッセージ |
教育学部の授業以外では、共通教育の「芸術実践(合唱)」を担当しています。授業開始時間ちょうどに始め、時間いっぱいかけて発声、パート練習、アンサンブルをこなします。遅れてくる学生もほとんどいませんし、取り組みもいたってまじめ、選曲もドイツ語の曲から邦人作品までかなり本格的です。
素直で真摯な学生がたくさんいるから、この授業が成立していると考えます。学びの環境として、自信を持って当大学をお薦めします!
|